1. HOME
  2. ブログ
  3. 神社
  4. 神社の厄払いは家族や友達と一緒に行ってはいけない?

神社の厄払いは家族や友達と一緒に行ってはいけない?

神社の厄払いは一人で行くべきか

神社の厄払いは一人で行くべきなのでしょうか?」

このようなご質問をいただきます。

結論からお伝えすると、家族やお友達とご一緒に厄払いされても大丈夫です。

一人じゃないとダメ、というわけではございません

それでは神社の厄払いについて、入見神社の一等無人航空機操縦士の神主がお話しいたします。

神社の厄払いは家族と一緒に行ってはいけない?

家族と一緒に神社の厄払いをうける人

「神社の厄払いは一緒に行くと厄をもらってしまうから、一人でご祈祷したほうがいい」

このようなご意見があるのは、恐らくですが…

たとえば家族で神社参拝されて、お母さまだけ厄払いを受けた場合「払った厄が夫や子どもたちに憑いてしまうのではないか?」という心配があるからだと思われます。

そのように思われるのは当然です

家族に憑いたら最悪だよ…

しかし、払った厄が他の人にうつることはありません

厄年の方を厄から守る(遠ざける)のが厄払いですので、払った厄が他の人に憑くことはありませんし、そもそも厄年はご本人の話なので他の人は関係ないのです。

もし心配でしたら、ご家族の家内安全祈願と一緒に厄払いされるのをおすすめします。

もちろん、本人だけでも大丈夫です

また、ご家族のなかで厄払いの方が2人以上いらっしゃる場合も一緒に厄払いされて大丈夫です。

神社の厄払いの作法はこちらでお話してます。

神社の厄払いは友だちと行くのはダメ?

友だちと一緒に神社の厄払いに行く人

神社の厄払いは、友達と一緒でも問題ありません

同い年の友だちと日程を調整して、神社にて厄払いをされるのもよろしいかと思います。

厄払いを団体でされる方も多いです

2〜3人でも良いですし、10人以上でも大丈夫です。

せっかくだから友だちに声かけてみようかな!

付添人が厄年ではない方でも問題はありません。

ご家族さま同様、払った厄が付添人の方に憑くことはございません。

厄払いする神社についてはこちらでお話してます。

神社の厄払いは一人でも誰かと一緒でも大丈夫

神社の厄払いは一人で行くべきなのか、誰かと一緒に行ってもいいのかについてお話しました。

結論、厄払いは一人でも誰かと一緒でも大丈夫です。

ご家族と一緒に参拝して、一人だけ厄払いをしてもパートナーやお子さんに厄は憑きません。

心配でしたら、ご家族一緒にご祈祷されるのがよろしいです

また、お友達と一緒に厄払いをされるのも問題ありません。

同い年の友だちと日時をあわせて神社で厄払いして、そのあとにプチ同窓会をされるのもおすすめです。

お一人でもどなたかと一緒でも厄払いは大丈夫ですので、安心して厄払いされてください。

男性の厄払いの服装女性の厄払いの服装はこちらでお話してます。

関連記事