1. HOME
  2. ブログ
  3. 神社
  4. 冬の神社参拝に相応しい男性の服装|スウェットは避けましょう

冬の神社参拝に相応しい男性の服装|スウェットは避けましょう

冬の神社参拝に相応しい男性の服装

初詣に代表される冬の神社参拝。

寒いので温かい服装で良いのですが、あまり褒められたものではない服装もございます。

男性と女性では違うもんね

そこで本記事では冬の神社参拝に相応しい男性の服装について、入見神社の一等無人航空機操縦士の神主がわかりやすくお話いたします。

冬の神社参拝に相応しい男性の服装

冬の神社参拝に相応しい男性の服装

冬の神社参拝に相応しい男性の服装です。

冬の神社参拝に相応しい男性の服装

「紹介する服装が絶対!」というわけではございません

ただ、せっかく時間を作って参拝されるのでしたら、背筋が伸びる服装にされたほうが参拝したあと清々しいお気持ちになるのでおすすめしています。

上半身の服装

冬の神社参拝に相応しい男性の上半身の服装

冬に神社参拝する際の男性の相応しい上半身の服装です。

上半身の服装

アウター:コート or ジャケット(フードなし)

インナー:シャツ or セーター

アウターはフード付きが絶対にダメという話ではございませんが、フォーマルな場面には向いてません。

会社や取引先に向かうときに着ているアウター」を目安とされてください。

もちろん、寒すぎる場合はフード付きでも良いです

通常参拝でしたらアウターは脱がないと思いますので、どのようなインナーでも基本的には良いです。

しかし、ご祈祷などで拝殿などに上がる場合にはアウターを脱ぎますので、オフィスカジュアルを目安としたインナーをお選びください。

また厄祓いをされるのであれば、正装(スーツとネクタイ)が相応しいです。

厄祓いに相応しい男性の服装はこちらでお話しています。

下半身の服装

冬の神社参拝に相応しい男性の下半身の服装

つづいて冬に神社参拝する際の男性の相応しい下半身の服装です。

下半身の服装

・チノパン

・スラックス

・デニムスラックス

いわゆるオフィスカジュアルだね

現在はパンツの種類も多いので、オフィスカジュアルを目安にされてください。

足元(くつ)

冬の神社参拝に相応しい男性の足元(くつ)

最後に冬に神社参拝する際の男性の相応しい足元(くつ)です。

足元

・革靴

・キャンバスシューズ

・ブーツ

・スニーカー

ブーツやスニーカーでも良いですが、派手すぎたり、ゴツすぎたりするのは避けましょう。

せっかくのオフィスカジュアルが台無しです

こちらの記事では神社参拝の服装(全体的なお話)をお話してます。

スウェットは避けましょう

冬の神社参拝に相応しい男性の服装をお話しました。

冬の神社参拝に相応しい男性の服装

アウター:コート or ジャケット(フードなし)

インナー:シャツ or セーター

下半身:チノパン or スラックス or デニムスラックス

足元:革靴 or キャンバスシューズ or ブーツ or スニーカー

これらの組み合わせが冬の神社参拝に相応しい男性の服装です。

このような服装であれば背筋が伸びて、初詣などの神社参拝を終えたときに清々しい気持ちになれます。

よそ行きの服装はちょっと緊張感があるからね

最近、スタイリッシュなスウェットが増えています。

このようなスウェットで神社参拝するのが絶対ダメというのは決してありません

ですが、せっかくの神社参拝ですので、よそ行きの服装をして、少し緊張感を持って参拝されたほうが家に帰ったときにスッキリとした気持ちになれるので、ぜひお試しくださいね。

女性の冬の神社参拝の相応しい服装についてはこちらでお話してます。

関連記事